物理屋の不定期ブログ

読書感想を中心とした雑多な内容のブログ。拙著「量子力学」に関係した記事も含む。

「どうかな?」、と思う科学用語:レム睡眠、地震のS、P波

睡眠中に「金縛り」にあったという人の話はよく聞く。『ステキな金縛り』という三谷幸喜監督の映画もあるが、実際のところ、霊には関係ない。そんなに霊さんも暇ではない。ちょっと調べてみると、「金縛り」は睡眠障害の一種らしい。人間の睡眠にはレム睡眠というのがあり、その間は身体のコントロールができなくなっている。つまり神経もオフの状態。しかし、通常は意識も睡眠中のためそのオフの状態が意識されないだけである。ところが、身体が極度に疲れていたり睡眠不足のときには、身体はレム睡眠状態だが意識がオフになっていないことが起こる。このとき、からだがコントロールできない状態にあることが意識されてしまう。これが「金縛り状態」である。

ところで、このレム睡眠という用語、ずっと神秘的だと思っていた。「レム」というのは、身体の運動神経と意識がオフになっているということに関係したラテン語かなにかだろうか?

実は、

レム=Rapid Eye Moving=高速眼球運動。

レム睡眠状態は、眼球が高速に動いていることが臨床的(現象論的)特徴である。それで、Rapid Eye Movingの頭文字をとって、REM!

身体のコントロールがオフになっている、という本質と無関係の用語である。

このような、ちょっと深遠そうで実は「べた」という科学用語が他にもある。地震波はS波とP波があり、P波が最初に来て次にS波が来る。S波による揺れが大きい。高校の地学でならったとき、どちらが先にくるのか覚えないといけなかった。P波は縦波、S波は横波である。P、Sという文字は縦波、横波、ということの連想に結びつかない。したがって、これらの相関関連をよく考えないといけない、あまり自明な問題ではなかった。(今では、岩石を収縮・膨張させる方がずれさせるよりも力が余計にかかるから、縦波のP波の方が早く来るんだな、と理解できる。)

しかし、実は、P波のPはPrimaryの頭文字、S波のSはSecondaryの頭文字である。だから、P波が第一の波だから最初に来るのは当たり前で、S波は二番目だから次に来る。これを知ったのは高校を出て何年もたった30歳代になってからである。それを知ったときのショックを今でも覚えている。地震学の先生、あまりに用語が「べた」ではないですか!

REM睡眠はそれに匹敵するショックな科学用語である。

医学とか、地震学とか、発展段階が現象論的な段階が長い学問は用語が現象論的になる傾向があるのであろう。実体論的段階に至ると、もう少し内容が見える用語になる。

物理の場合、現象論的段階の例としては、たとえば、「核力」がある。核を結び付けている力!まさに「べた」である。それが「湯川の中間子理論」という実体論になり、一旦「強い相互作用」という概念に現象論的に再整理された後、より下の階層の物質を想定する「クォーク模型」が導入され新たな実体論的段階を経て、最後に「量子色力学QCD」に止揚され本質論に至った。